グレンタ/くらし部No.37「梅干しをつくる会 2025」

あっという間に1年がめぐり、今年もやってきました梅干しづくり。当日は下漬け(塩漬け)をし、ご自宅にて土用干しまでの作業を行っていただきます。梅干し作りがはじめての方にもご自宅での作業ポイントを丁寧にお伝えしますので、お気軽にご参加ください。その他、完熟梅を用いたスパイス梅シロップと梅酢味噌の仕込みもいたします。作業後は、豊かな梅の香りに包まれながらお茶とお菓子の時間です。


※同日に、「完熟梅ジャム」と「梅アチャール」の販売も予定しています。こちらもどうぞご利用ください。

※今年は赤紫蘇漬けの会は行いません。代わりに、ご自宅で簡単に漬けていただける「もみ紫蘇」を希望者に実費販売いたします。ご入用の方は、お申込み時に「もみ紫蘇希望」と明記ください。

※お申込みの際は、グレンタ「くらし部」についての詳細をご一読ください。 

梅酢味噌、鶏肉やお豆腐につけたりと万能調味料


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

グレンタ/くらし部No.37「梅干しをつくる会 2025」


横浜産の梅を使用し、容器で下漬け(塩漬け)を行います。同じ完熟梅を使用し、スパイスたっぷりの梅シロップと梅酢味噌もつくります。塩漬けした梅2kgと完熟梅シロップ、梅酢味噌をお持ち帰りいただきます。


場所: グレンタ 横浜市青葉区(はじめての方にはお申込み後、詳細をお知らせします)

日時: 2025年6月18日(水) ①10:30 ~ 12:30 ②14:00 ~ 16:00

定員: 各回4名

受講費: 6000円(梅2kg、スパイス梅シロップ、梅酢味噌のお持ち帰り、茶菓子付き)

    →2回目以降の方は、リピーター割引で500円引きとなります。


持ちもの:梅干し用保存容器(6リットルサイズ)、梅酢味噌用容器(300ml程度)、中ぶた(梅干し容器の直径より少し小さいサイズ)、梅干しをふくための布巾(2枚)、エプロン、手ふきタオル、筆記用具

*梅シロップはジプロックで仕込み、お持ち帰りいただきます。梅干し用保存容器をお持ちいただくのが難しい方は、ジプロックで仕込むことも可能ですのでお申込みの際にお伝えください。

*保存容器は酸や塩分に強いもの、傷などのないものならOKです。事前に洗い煮沸消毒などをしてきてください。漬ける直前にアルコールで消毒します。我が家では、2kgの梅干し漬けに野田ホーローラウンドストッカー21cmを使用しています。

*中ぶたは、容器の直径より少し小さいサイズ。市販のプラスチック製の漬物用がサイズ豊富でよいです。もしくは、平皿でもOK。

尚、材料が事前手配のため、6月11日(水)からはキャンセル不可となりますことご了承願います。材料等をお渡ししますので、ご自宅でお作りいただきます。


<お申込み>

「くらし部no.37参加希望」として、Line/メール/DM等で以下をご記入の上、お申し込みください。

お名前/ご希望の日時/もみ紫蘇ご希望の有無/当日連絡のつく電話番号

メール宛先:glantaaoba@gmail.com

 

0コメント

  • 1000 / 1000