人の「真んなか」にあるものとは?2024.12.01 04:06RYT200の時間の中で、ヨガの教典である「ヨーガスートラ」に書かれている1節を選び、自分の実体験と合わせて自分なりの解釈を皆の前で述べる、という課題があった。今思い返すと、この課題が自分自身としっかりと向き合うきっかけを与えてくれ、とても根気のいる作業ではあったが、最終的には私...
ヨガRYT200⑦ 修了式2024.09.29 05:33とうとうこの時が来てしまった…。身体もきつく、精神的にもだいぶ追い込まれた状況の中で、早く終わってほしいと願っていた自分がいたはずが、修了式までの1週間は寂しさでいっぱいになった。この講座に申し込むまでに数カ月悩み、最終的に自ら選び飛び込んだにも関わらず、続けていく中で身体はヘト...
ヨガRYT200⑥ 筆記試験・実技試験終了2024.09.26 04:32これまで学んできたヨガについて、何を学んできたのか?力試しのような試験がようやく終わった。正直、ここまで大変な試験であるとは全く予想もしていなかった。まして、私はヨガ講師資格(RYT200)がほしい目的でこの講座に申し込みをしておらず、あくまでも自分のヨガを深めるため。その為、こ...
ヨガRYT200⑤ 集中講座を終えて2024.09.04 02:28講座終了後のスタジオ。ここからの景色は皆の「心の泉」 気が付けば、虫の音が聞こえる9月。台風と共にはじまったRYT200の集中講座。台風と共に終わりました。7月8月とアーサナ(ポーズ)への理解を深め、さらに筋肉や関節の働き「解剖学」、体の働き「生理学」を学び、並行してヨガスートラ...
ヨガRYT200④ できることを精一杯2024.07.19 09:496月下旬からRYT200の1回目の集中講座があった。9:00~18:00まで連続5日間のヨガ漬け。これまでは毎週1回5時間をコツコツと続ける日々であったので、マイペースにこれまでの日常生活に馴染ませていくことができたが、この5日間はヨガ以外は体力的にも何もできず、どっぷりとヨガに...
ヨガRYT200② 「RYT200」のはじまり2024.06.03 01:136月からRYT200のヨガ指導者養成講座がスタートした。悩んで悩んで悩み続けて受けることを決めたはずが、はじまる直前まで不安で押し潰されそうになっていた。わたしは何をそんなに不安に思ってるんだ?とよくよく考えてみたら、まだはじまってもいない未来のことにあーでもないこーでもないと妄...
ヨガRYT200① ヨガをすること。2024.05.24 22:326月からヨガの指導者養成コースRYT200をとることに決めた。といっても、ヨガのインストラクターになる気持ちは、まったくなく、それなのに、なぜわざわざ高額な受講費を払ってまでこのコースを受けようとしているのか? 資格取得が目的ではなく、目にみえないものの為に、ただ自分のためだけに...
ひとり旅とは。2024.04.03 06:38台湾へ行ってきました。今回の旅は、家族旅に無理やりくっつけ、前泊をする形で「ひとり旅」を実現させてもらった。何十年も海外ひとり旅はしていないので、正直、面倒くさいかなと思う自分もいたけれど、昔味わったあの気持ちをどうしてもこのタイミングでもう一度体験してみたかった。そこでなにを感...
「ジャムをつくる」2024.03.15 09:27神保町古書店めぐりのなかで1冊の本に出会った。長田弘さんの「食卓一期一会」ぱらぱらとページをめくると、あるひとつの詩に目がとまった。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「ジャムをつくる」 長田弘いちごのジャムでもいいし、黒すぐりのジャムでもいいな。ニンジンのジャムやリンゴの...
2023年もありがとうございました。2023.12.31 04:0412月はもやもやっとした気持ちが立ち込めていて、忙しさを理由にその気持ちにフタをしておりましたが、ようやくフタを開けてみてわかったことがある。結局のところ、子の母である自分、生まれてからこれまでの自分(自分が知っている自分)、これからの未知の自分、そのどれもが「わたし」であり、...
「無知」とは2023.09.26 11:04通っているヨガスタジオの「サットサンガ」にはじめて参加しました。サットサンガとは、サンスクリット語でsat(サット)…純粋、真理sanga(サンガ)…集まり、集合体という意味をもちます。通常、スタジオではアーサナ(ポーズ)をするクラスに参加していますが、このサットサンガではヨガ哲...
枯れていくもの、枯れていかないもの2023.01.14 07:08子どもたちが以前に通っていた「子どものワークショップ」が、かながわ子ども・子育て支援大賞で草の根賞を受賞した。「草の根賞」というところが、なんだかとてもしっくりくる。根っこはすべての基盤でもあり、子どものワークショップの活動は子どもたちの根っこ形成に深く関わっていると信じています...